主婦的な暮らしとその周辺

Around Shufu Life

キッチン ショップジャパン

「クッキングプロ」で実際に料理してみた私の口コミ。かんたん電気圧力鍋の実力はいかに!?

投稿日:2019-10-04 更新日:

ショップジャパンの電気圧力鍋「クッキングプロ」を試してみました|口コミ・レビュー

ほったらかしOK!ボタン1つで簡単に調理ができると評判の電気圧力なべ「クッキングプロ」を試してみました。

クッキングプロ 口コミ

クッキングプロ

「クッキングプロ」は1台8役の電気圧力鍋です。

基本の「圧力調理」のほかに、「炊飯」「無水調理」「蒸し」「スロー調理」「温め直し」「煮込み」「炒め」と、8通りの調理をこなします。

この記事では、実際に「クッキングプロ」を使って料理してみた様子や感想、使い勝手、メリットデメリットなどをご紹介します。

ちなみに、私はこれまで普通の圧力鍋も使ったことがありませんでした。私にとって「圧力調理」自体がはじめての体験!あれこれ試行錯誤しつつ料理を楽しみました。

「クッキングプロ」と「プレッシャーキングプロ」の違い

クッキングプロ」は、以前から販売されていた「プレッシャーキングプロ」のリニューアルした商品になります。(「クッキングプロ」の方が新しいです)

クッキングプロ プレッシャーキングプロ 違い

リニューアルした点としては、おもに以下になります。

  • 炊飯や圧力調理など、基本の機能にプラスして「スロー調理」「炒め」の機能が追加されました
  • 内釜に炊飯に便利なメモリを追加&内釜のこびりつきにくさも改善されました
  • ボタンが大きく、分かりやすくなりました
  • それでも、お値段はそのまま14,700円(税抜)!

今から買うんだったらもちろん新しい「クッキングプロ」の方がおすすめです。

クッキングプロ セット内容
▲ クッキングプロ本体と付属品

「クッキングプロ」で豚の角煮を作ってみたレビュー

まずは、「クッキングプロ」で実際に調理する様子を一通りご紹介します。

圧力鍋で作るメニューとして定番の「豚の角煮」を作ってみました。今回は本体付属の「取扱説明書&レシピ」に掲載されているレシピを参考にしました。

クッキングプロ レシピ

おもな材料はこちらです。「豚ばら肉(かたまり) 約500g」「長ねぎ(青い部分) 1本分」「しょうが(薄切り) 1かけ」(調味料は別途)

クッキングプロ 豚の角煮 材料

豚ばら肉は、5cm角に切って下ゆでします。大体20分くらいかな。

クッキングプロ 下ゆで

下ゆでした肉、長ねぎ、しょうが、調味料(しょうゆ・酒・みりん・砂糖)と水を「クッキングプロ」に入れます。

クッキングプロ 調理の様子

ふたを閉めます。ふた上部にある「圧力切り替えバルブ」を蒸気密閉(圧力◎)に設定します。(何だか複雑そうですが、バルブを圧力側にひねるだけです)

クッキングプロ 圧力切り替えバルブ

メニューボタン「肉・豆」を押して、時間を「30分」に設定し、「調理スタート」を押します。自動的に調理が開始されるのでしばらく放置でOK!

クッキングプロ 使い方

1つ注意点として、今回は設定時間を「30分」にしていますが、実際には「30分以上」かかりました。これは、調理前の「予熱時間」と調理後の「減圧時間」が必要なためです。

クッキングプロ 調理にかかる時間

ポイント

調理にかかる時間は、「予熱時間(約10~30分)」+「圧力調理時間(設定時間)」+「減圧時間(約10~30分)」です。

このことに最初気がつかず、調理時間の見積もりを誤ってしまいました。初めて使う際には気をつけておきたいところです。

今回作った量の「豚の角煮」の場合、予熱に5分程度、減圧に15分程度かかりました。(加圧調理の合計時間は45分です)目安として参考になればと思います。

引き続き調理に戻ります。「クッキングプロ」で加圧終了後、圧力表示ピンが下がる(減圧する)のを待って…

クッキングプロ 圧力表示ピン

ふたを開けます。

クッキングプロ 調理の様子

ふたを外したまま、メニューボタン「煮込み炒め」を押して「調理スタート」。

クッキングプロ 使い方

15分ほど煮詰めて仕上げます。

クッキングプロ 調理の様子

完成!

クッキングプロ 豚の角煮

お皿に移すときにくずれそうになるくらい、トロトロの柔らかい角煮が出来上がりました。味もしっかり染みこんでコクがあり、ご飯がすすむ美味しさです。

クッキングプロ 豚の角煮
▲ お箸でかんたんにほぐせるほどやわらかい

これまで「豚の角煮」は、ル・クルーゼのお鍋で1時間以上煮込んで作っていましたが、それでもここまでやわらかくはならなかったんですよね。

なかなか自宅では上手く作れないと思っていたので、「クッキングプロ」の優秀さが実感できました。

「クッキングプロ」で作るおすすめレシピ本

本体に付属している「取扱説明書&レシピ」はありますが、レシピ数が10個と物足りないため、専用のレシピ本を参考にするのがおすすめです。

クッキングプロ レシピ
▲「クッキングプロ おまかせレシピ100」

これは本体とは別売りなのですが、かんたんレシピが100個も掲載されていて、これ1冊あれば当分クッキングプロのレシピで困ることはありません。

実際にこの本を参考に何品か作ってみたところ、使い方や使い勝手(機能の使いどころ)がわかるようになり、ほかのレシピへの応用もしやすくなりました。

ないよりはあった方がより「クッキングプロ」を活用できます。→レシピ付きセットもあり

それでは、このレシピ本を見て作ってみた料理をいくつかご紹介します。

クッキングプロ 煮込み料理

豚の角煮をはじめスペアリブ、牛すじ肉の煮込みなど、「煮込み料理」はどれも失敗なくおいしく仕上がりました。とくに牛すじ肉は手間なくかんたんにやわらかくなるので感動します。

「無水料理」も作ってみました。無水料理というのは水を使わず食材がもつ水分だけで調理することで、素材本来のおいしさが引き出される調理法。…といっても実際に使う機能は「圧力調理」です。

クッキングプロ 無水料理
▲ 無水キーマカレー

水を入れていないのにこの水分。(さらに煮込んで水分を飛ばしました)ひき肉のコクとトマトの酸味、甘みを感じて、普通のお鍋では出せない味わいを楽しめます。

思いのほか使い勝手がよかったのが「蒸し料理」。まさに「材料を入れてボタンを押すだけ!」でできます。

クッキングプロ 蒸し料理

加圧時間も短く済むし、素材のうまみや甘みが凝縮されるのでそのままでもおいしく、かんたんに1品仕上がります。

クッキングプロ 蒸し料理
▲ 主人が大絶賛の「大根だし煮」は我が家の定番になりました

※こちらは蒸し料理に使用した「蒸しプレート」です。これも別売りなのですが、かなり便利で重宝しています。

クッキングプロ 蒸しプレート

さらに、パスタにも挑戦してみました。…が、これはもっと試行錯誤が必要な仕上がりとなりました。

クッキングプロ パスタ
▲ あさりとキャベツのスープペンネ

というのも、ペンネをいれて加圧調理すると、減圧時間に水分を吸ってしまうんですよね。あさりの身も、加圧により小さく縮んでしまいました。

ただ味はめちゃくちゃおいしかったんです。あさりの旨みとキャベツの甘みが効いていて、塩気もほどよくて最高。これでペンネがアルデンテだったら…!と、主人と話しながら試食しました。

まだまだ作ってみたいレシピがたくさんあります。しばらくはこのレシピ本1冊で「クッキングプロ」を楽しめそうです。

明日を、もっと、ハッピーに!『ショップジャパン』

電気圧力鍋「クッキングプロ」を使ってみて感じたメリット・デメリット

一通り「クッキングプロ」での調理を体験してみて感じた、良かったところやおすすめなところ、イマイチなところを挙げてみました。

普通の圧力鍋より怖くなくて安全

クッキングプロ

私はこれまで圧力鍋に「怖い、取り扱いが難しい」という印象を持っていて、なかなか圧力調理を試すことができませんでした。

「クッキングプロ」はそういう方にぴったりだと思います。

普通の圧力鍋のようにシューシューと吹き出る蒸気もありませんし、大きな音もしません。火を使わないから鍋につきっきりになる必要もなく安全です。

使い方や操作は、きちんと説明書を読めば問題なくわかりました。説明どおりに使えば、今のところ焦げ付いたり生煮えだったりといった失敗もありません。

圧力調理と蒸し料理がとくに便利

「クッキングプロ」を使い始めて1ヶ月。我が家で使う頻度が高いのは「圧力調理」と「蒸し料理」です。

肉や魚の煮込みは手がかからない上に失敗がなく、蒸し野菜は短時間で仕上がるので手軽です。

便利に使える圧力調理器+蒸し器としてキッチンに並べています。

コンロを使わず調理ができる

「クッキングプロ」は独立した電気調理器なので、普通の圧力鍋と違ってキッチンのコンロをふさぎません。

コンロを使っての調理も平行してできるので、複数のメニューを同時に作れて効率よく料理できます。

またコンロを使わないというのが、意外と夏場に便利!

コンロの前に立たずに済むし、熱気や蒸気で部屋も暑くならないのが、夏の暑い日にはかなりありがたかったです。

「煮込み・炒め」モードに難あり

機能の1つである「煮込み・炒め」の使い勝手がよくないのが気になりました。

クッキングプロ 使い方

「煮込み・炒め」は、調理後にさらに具材を煮つめたいときや、調理前にあらかじめ具材を炒めたいときに使うメニューです。

結構使う頻度が高いのですが、このメニューの設定できる時間がなぜか「最長3分」なんです。

たとえば15分煮込み続けたいときは、3分×5回、毎回「キャンセル」ボタンを押して「煮込み・炒め」ボタンを押すのをくり返す必要があります。

時間が長ければ長いほど面倒くさいですよね…。最近は煮込みや炒めが必要なときは、ほかの鍋やフライパンに移してガスコンロを使うときもあります。

予熱と減圧に時間がかかる

この記事の前半でも取り上げましたが、「圧力調理」の設定時間=調理時間ではないところが気をつけたい点です。

クッキングプロ 調理にかかる時間

圧力調理の前後に、「予熱」と「減圧」の時間がかかります。時間は材料の量によって変わるため、正確な時間がわかりません。急いでいるときはちょっと使いづらいかな。

ただ、時間を短縮する方法があり、「予熱」には熱湯を使ったり、「減圧」にはバルブを回して強制的に蒸気を抜いたりすることも可能です。(よく説明書を読んでお試しください)

お手入れが簡単

「クッキングプロ」は本体と内釜だけというシンプルな構造なので、後片付けがラクラクなのがよいところ。

クッキングプロ 内釜と内ぶた
▲ 毎回洗うのは内釜(写真左)と内ぶた(写真右)だけ

内釜はこびりつかないコーティングが施されているので、ゴシゴシ洗う必要がなく汚れを落とすのも簡単です。

しかも重量は約350gと軽いんですよね。これまで重いル・クルーゼのお鍋(フタ抜きで1680g!)を使っていたせいか、この軽さが洗いやすくてとってもありがたい。

調理器ってお手入れが面倒だとだんだん使わなくなるから、この手軽さが使い続けられるポイントとなっています。

おわりに

以上、電気圧力なべ「クッキングプロ」を使っていろいろ料理してみた感想レビューでした。

メインの「圧力調理」だけで十分もとはとれるといった感じです。今までル・クルーゼのお鍋で1時間以上かけて煮込んでいたあの労力は何だったんでしょう…。

おかげで色んな部位のかたまり肉を躊躇なく買うことができるようになりました。やわらかくおいしく調理できて大満足です。

我が家では「蒸し野菜」も大ヒット!調理もカンタン短時間でできるのに、素材の旨みが感じられて、シンプルな味付けでも十分おいしい。

これからの季節は温かいシチューやスープ、おでんや温野菜にも重宝しそうですね。まだまだ活躍してくれそうで、日々の調理が楽しみです。

明日を、もっと、ハッピーに!『ショップジャパン』

この記事は商品の提供をうけて掲載しています。

-キッチン, ショップジャパン

Copyright© Around Shufu Life , 2024 All Rights Reserved.